【八代視察 鏡漁港といぐさ農家】


先日は、八代市へ。
9月に初当選した参政党の小川市議が
伺っている地元の方々の課題が
県の管轄ともまたがるため、
一緒にお話を伺ってきました。
.
特に鏡漁港の土砂堆積の課題は
深刻です。
八代海湾奥部には9つの中小河川が
注いでおり、また漁港周囲の農地は
干拓地という特殊な地域です。
その影響もあり、漁港の海底には
毎年約10cmほどの土砂が堆積します。
また、内海のため、干満の差が激しく
満潮時には漁港の水深4メートルほど
ありますが、干潮時には船が土砂のうえに
乗り上げた状態になってしまいます。
そのため、干潮時は漁に出れなかったり、
沖に出ていて戻ろうと思っても
漁港に戻れなかったりするようです。
.
最後の浚渫(土砂の撤去)が
行われたのは約15年前。
船が停泊する下の部分は
「八代市」の管轄ですが、
船が出ていく澪筋は
「熊本県」の管轄になります。
既に県も対応してくださるとのことですが、
早くしなければ漁どころではないとのことで、
小川さんにご相談がありました。




———————————
その後はイグサ農家の中山さんの農場へ。
後継者がいるイグサ農家は30〜40件ほど。
大変厳しい中ですが、い草や畳文化を
繋いでいきたい 中山さんご夫婦に会う度に
その志と想いに頭が下がります。







