【12月議会に向けて】

12月議会に向け情報収集。

一昨日は

⚫︎環境保全課へ、半導体関連企業集積に伴う環境モニタリング(PFBSやPFBAなどの水質の値)の状況

⚫︎国際課と県警へ、在留資格が切れてしまった外国人の方(不法滞在者)の把握について

⚫︎森林保全課へ太陽光発電設備の設置に伴う林地開発許可について

それぞれヒアリング。

.

今日は、歯科の仕事を終え🦷🪥
(理解ある院長とスタッフのお陰で、たまに
ではありますが、歯医者も細々とさせて
いただいております😌🙏)

夕方から

⚫︎社会福祉課へ県内に居住している外国人の国保収納率や生活保護受給率について

ヒアリングを行いました。


国民健康保険の実施主体は市町村なので
やはり県では外国人の国保収納率は
わかりません。

しかし、国でこれを市町村任せにせず、
R8年度から連携システムを改修し
出入国管理庁が把握→悪意のある滞納者
に対しては在留資格の延長をしない。
という対策が取られるようです。

また、日本人も含めて海外から
転入した人について、最大1年分の
保険料を事前に一括で納めさせることが
できる仕組みをR8年度から自治体の判断で
導入できるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62d65054dd70ae6a05d4710fb376e6cd18034874

日本の健康保険が悪用されているという声が
ありながらも、これまで対策が
取られてこなかったことに驚きますが、
国保未納問題に限らず、早急に
整備していただきたいと思います