【経済環境常任委員会 視察2日目】


先日の経済環境常任委員会の視察2日目は
エディオンピースウイング広島を視察。
サンフレッチェ広島が拠点としている
スタジアムです。
元々は郊外にあったそうですが、
市民からの希望が高まり、約10年構想で
昨年、市内中心部に完成。
⚫︎郊外型→都市型
⚫︎複数のスポーツ→サッカーに特化
⚫︎音響や照明にも工夫が施されている
そのようなスタジアムになっています。
.
市内中心部にありますが、
元々通勤ラッシュに耐えれる
周囲のインフラ環境が整っているため
郊外型よりもラッシュになりにくいそう。
また、サッカーは年間試合数が野球に比べ
圧倒的に少ないため、サッカー以外で
普段から集客できる環境整備が
なされていました。
(市民が憩える芝生広場やテラスを充実させたり、室内でカンファレンスや結婚式ができるような施設づくり)
.
上下水道など、市民の生命に不可欠な事業は
公営であるべきと考えますが、このような
施設などはPFI(民間資金等活用事業)や
PPP(官民連携)で官民双方のノウハウや
資金を出し合うことで、より質の高いものに
なると思います。
それにしても、、
広島のように市内中心部に
これだけ広大な土地を確保できるのは
なかなか難しいなと感じながら
見学させていただきました。




